骨盤矯正

施術メニュー

骨盤矯正では腸骨・恥骨・坐骨の3つのパーツをを整えれば良いのですが、人体はそんなに簡単ではありません。 骨盤以外にも、手足と胴体、頭があるのでそのバランスを整える必要があります。

まずは

当院での骨盤矯正の考え方として、一番始めに地面に着く足が傾いていたら身体は曲がってしまうので足から整えていきます。 
解剖学上の下肢とは、爪先から先程説明した寛骨までの事を言うので寛骨を整えるには足から整える必要があります。

次に

次に考える事は背骨です。
背骨は骨盤の真ん中にある仙骨に乗っているので、仙骨が傾くと背骨は曲がってしまいます。
同じく背骨が曲がってしまうと仙骨が傾き易いです。 

さらに

背骨の次は胸郭(胸骨・肋骨)と内臓になります。 内臓の重さにより重心をコントロールしているので内臓が中心に安定している事が大切です。 
また、肋骨がしっかりと動かなければ、肺や心臓も押さえつけられているので代謝が悪くなってしまいます。

そして

肋骨がしっかりと広がると頚椎が安定してきます。頚椎が安定することにより頭の位置も安定します。 
頭の位置が安定することによって、耳の三半規管、眼の前庭神経、後頭部の小脳などのバランス調整してくれる組織がしっかりと働いてくれます。 

ここまで、来ることにより骨盤が安定してきます。

骨盤矯正せずに放っておくと、骨盤痛症候群や骨盤不安定症などになりやすい他、日常での動きも、まず骨盤に力を入れてから立つ、立っているときにずっと骨盤に力を入れている、骨盤に余分な力を入れながら歩く、など無駄な労力を使うことにより体力消耗が激しくなります。

骨盤矯正したけどもすぐにずれてきてしまうという方は、是非当院でお試し下さい。